いれろぐ

イレギュラー(不定期更新)のログです

【ビジ法】何を目指すか?を考える

今回はビジ法の勉強を開始するにあたって
まず考えたことを書いていきます。

 

 

まずは目的と目標

 

ビジネス実務法務試験(以下ビジ法試験)を受ける際、
まず考えたのは「何を目指すのか?」ということでした。

 

目指すべきところというと、
ざっくりと言えば「試験に受かる」ということになると思いますが、
これだとまだ抽象的すぎるなと感じていました。

 

私の場合、特に仕事上とらなければならない資格でもなく、
また、独身で自由に時間の使い方を決められるわけではないので、
目的を決めるということは、重要な役割を果たしていたのかなと思います。

 

ちょうど最近読んでいる本にしっくりとくる言葉がありました。

 

 仕事を困難にするための確実な方法は、ゴールをあいまいにすることだ。
なぜなら明確なゴールのないプロジェクトは、けっして完成させられないからだ。

 ゴールが決まっていないのだから、いつまでも延々と作業をつづけるか、あるいは途中であきらめるしかない。

 プロジェクトを終わらせるためには、明確なゴールが必要不可欠なのだ。そんなことは当たり前だと思うかもしれない。だが、自分の関わっているプロジェクトを思い浮かべてみよう。プロジェクトの完成イメージは、どれくらい明確になっているだろうか?

 

<エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する/グレッグ・マキューン>

 

 

一言で「試験に受かる」といっても、
パターンとしてはいくつか考えられると思います。

 

たとえば、

  1. 仕事でも必要不可欠な知識であるため、高得点で合格したい
  2. 仕事では必要ではないが、勉強するなら合格したい
  3. なんとなく知識として知っていた方が良さそう、教養のため

 

私の場合は上のパターンで言えば2に近く、
ビジ法の勉強を通じて仕事や日常生活において
「何かおかしくない?」と思える感度を高くしたいというのがまずありました。


また、この資格は会社の自己啓発の対象資格となっているため、
試験に合格することのインセンティブもある状況でした。

 

そんな気持ちで試験要綱を見ると、
「100点満点中70点以上が合格」という記載があり、


限られた割合の人しか合格できない
(例えば上位○%とか)試験ではないことから

「8割弱くらい取れればいいかな」と
自分の中の定量的な目標ができました。

 


この「8割弱を目指す」という気持ちが、
振り返ってみると、勉強時間をなかなか確保できない状況や
何度やっても間違える問題が出てきた中でも、

 

「割り切る」という選択肢を作ってくれ、
それが結果として良い方向につながったと思います。

 

このような形で、自分が受検やそのための勉強を通じて

具体的な目標(ゴール)を設定することが第一歩になるかと思います。

 

いつまでに?を意識

 

次に確認したのは「試験日」でした。

 

ビジ法試験では会場のPCを用いて受検するCBT試験と
自宅のインターネット環境を用いて受検するIBT試験の
2つの受験の仕方がありますが、

どちらも受験期間としてある程度の日数が用意されているため、
早いもの勝ちになりますが、私は3級を期間最初の土曜日、
2級を期間後半で申し込みを行いました。

 

これで「いつまでに」「どこを目指すか」というゴール
ある程度になったかなと思います。

 

私の場合これをやったのが8/4、
2級の試験日が11/3ということで、ちょうど3か月。

 

3か月というと結構勉強時間もとれる気がしますが、
(というか、していましたが)
実際はそんなに順調に時間を確保はできませんでした。


そんな中でも最終的に合格できたのは、
決まった試験日までにどこまでを目指すかという部分が
ブレなかったというのがあると思います。

【ビジ法】独学、勉強時間30時間弱でも一発で2級・3級に合格できた話

この秋(2022年)にビジネス実務法務検定の2級と3級に合格したので、
その話を書いていきたいと思います。
(長くなると思うので複数回で)

 

今後受検を考えている人の役に少しでも立てば良いかと思います。

 

ざっくりと振り返ってみると、私自身が勉強・受検した中での
ポイントは以下のようなことだったと思います。

 

  • 目標と計画
  • 2級と3級同時受験のメリット
  • 勉強方法

 

私の簡単なプロフィールはこんな感じです。

--------------------------------------------------------------------------------

・理系院卒

・会社の業務も技術系(といっても特許に絡む仕事もなし)

民法が関連ありそうな宅建士等の資格も未保有

・30代、妻子(一歳児)あり

--------------------------------------------------------------------------------

 

こんな感じで、法学系のバックグラウンドが全くありませんが、
独学で8月中旬から勉強を開始して、
総勉強時間30時間弱で一発で合格することができました。

 

また、この方法での勉強では割と自分にも合っていて、
他の資格にも使えそうなので、備忘としてまとめていきたいと思います。

あれくしゃ〜、あなたは我が子の最初の友達なのよ

先日、気になるニュースが。

 

jp.reuters.com

 

我が家にはもともとアレクサ(スマートスピーカー)がありましたが、
子供が生まれてから、使用頻度が爆発的に上がりました。

 

・授乳(食事)・排泄物・睡眠等の記録
・妻と子を置いて買い物に行く時の買い物リストの共有
・寝かしつけの音楽や小話。

 

スマホと併用しているものもありますが、
育児をしていると両手塞がっていることがほとんどなので、
今や欠かせない存在です。

 

特に我が家の初号機は上のところが光るので、
子供がぐずっていたりする時もその光と声で泣き止んでくれたことが幾度とあります。

 

最近はアレクサとしりとりをしていると、自分も参加したいのか、
(まだはっきりとした単語にはなっていないものの)喋ったりしていて、
完全に遊び相手になっています。

 

保育園の友達の名前を呼ぶのが先か、
「あれくしゃ〜」と呼ぶのが先かという感じです。

 

記事を見る感じだと、まだそこまで悲観的な状況ではなさそうですが、
トップダウンでいきなり事が進んでしまうようなことがなければいいなと思う
今日この頃です。

 

【読書記録】オメガ城の惨劇/森博嗣(ネタバレあり)

久々の森作品。

これまでのシリーズを読んでの感想です。
(ネタバレにつながる内容あり)

 

 

ざっくりとした感想ですが、

 

  • 登場人物を見てさらにニヤリ。

    (けど、今までって登場人物って日本人は漢字で書かれていなかったっけかなと。)

  • 冒頭の描写、登場人物で舞台をすっかり騙される。
  • イカワ・ソウヘイの会話で時系列がグニャグニャになる。
    (会話から彼の年齢を想定すると、他の人物の年齢の辻褄が合わなくならない?)
  • ある登場人物の描写と会話にみられるセクシャリティのギャップ
    (これは思い込みだったかもしれないが、仕組まれていたものだったら言葉選びが巧みすぎる)


以上が読み進めていく中で判明していき、最後はすっきり。

 

結末を知った上で再読したいなと思います。

 

そしてこれを読んでしまうと、全シリーズを初めから読み返したくなってしまう。

 

 

Amazon Music問題

先週から話題になっているAmazon Musicの仕様変更問題。
我が家でもその影響をくらってしまっています。

 

特に、我が家では子供の寝かしつけ時に
スマートスピーカーで音楽(主にモーツアルトなどのクラシック)を
かけているため、

 

これまでは
「アレクサ、モーツアルトの曲かけて」と言えば
モーツアルトの曲の再生リストをシャッフル再生してくれていたのですが、

 

仕様の変更によって、まったく曲調が異なる曲が流れてきたりして、
子供も寝るに寝れない感じになってしまいました。

 

スマホのアプリの方は、これを機にSpotifyを使い始めてみたら
良い感じだったので、スマートスピーカーSpotifyを優先にしてみて、
モーツアルトかけてと言ってみたものの

 

ブラームスからリストと、Amazon Musicと似たような状況になってしまったので
もうちょっと対応が必要な状況です。

 

 

 

ブログ再開

以前は旅行の話などを書いていましたが、

コロナ禍と子供が生まれたりでしばらく遠ざかっていました。

 

少しずつ時間ができてきそうなので、

また再開してみようと思っています。